ロッドとは

ビーちゃん

2017年01月15日 17:35

ロッドとは英語のカタカナ表記。
日本語で「竿」のことですね。
ロッドは英語で「rod」と書きます。

日本で「竿」というと
降り出して使う竿を想像します。
いわゆる「延べ竿」ですね。

ルアーフィッシングの場合は
延べ竿の出番は少ないのです。

日本古来からある釣り方で
毛バリを使った釣りがあります。

「テンカラ」と呼ばれる釣り方ですが
この釣りは、延べ竿を使います。

毛バリも「エサに似せた何か」ですから
ルアーの仲間に入ると思います。

でも、他のルアーフィッシングは
圧倒的にリールをセットして使う
ロッドを使うことが多いです。

リールをセットして使うロッドでも
ルアーフィッシングを目的に作られたロッドを
一般的にルアーロッドと呼んでいます。

リールとは糸巻きのことですが
スピニングリールとベイトリールがあります。

スピニングリールを使うなら
スピニングリールがセットできるロッド。

ベイトリールを使うなら
ベイトリールがセットできるロッドを使います。

関連記事