ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月15日

ルアーフィッシングとは

ルアーフィッシングとは
「ルアーを使った釣り」のことです。

ルアーとは英語のカタカナ表記。
日本語で「疑似餌」のことです。
疑似餌とは「エサに似せた何か」です。

ルアーは英語で「Lure」と書きます。
「誘惑する」という意味だそうです。

つまり、ルアーフィッシングとは
「エサに似せた何かで誘う釣り」
ということになります。


余談ですが
釣りで使用するルアーの
正確には「フィッシングルアー」
と言った方がいいそうです。



同じカテゴリー(基礎知識)の記事
 印籠継ぎと逆並継ぎ (2017-03-06 11:56)
 ソリッドとチューブラー (2017-01-28 11:03)
 ロッドのピースについて (2017-01-27 10:25)
 ルアーロッドのパワーについて (2017-01-26 12:07)
 なぜルアーロッドはこんなに種類が多いのか (2017-01-25 09:50)
 ロッドブランクの歴史 (2017-01-24 09:09)
 ルアーロッドのブランクについて (2017-01-23 09:34)
 長さの単位はフィートとインチ (2017-01-22 08:24)
 ルアーフィッシングの歴史 (2017-01-19 23:23)
 ルアーロッドの名称 (2017-01-18 19:37)

Posted by ビーちゃん at 09:30│Comments(0)基礎知識
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルアーフィッシングとは
    コメント(0)